日语求解释

2025-02-26 01:11:14
推荐回答(5个)
回答1:

私が仕事に打ち込めたのは、家族の理解があったればこそです
其实这句话中的语法是「ばこそ」,意思是''正因为...才....'',而用「あったればこそ」是表示家人的理解是发生在过去,即已经发生过了,故用过去时,不过这种用法很少用.
其实用「ばこそ」并不太确切,用「からこそ」(也是表示"正因为..才.."的意思)更好,「からこそ」前可以接过去时,而且用的比较多.
''私が仕事に打ち込めたのは、家族の理解があったからこそです.''这样用起来更自然一点.

回答2:

其实这句话中「こそ」,意思是''正因为...才....'',「あったればこそ」是表示家人的理解是发生在过去,即已经发生过了,故用过去时,这种用法不多.变化:ある--あったり(过去・完了;相当于あった) → あったれば → あったればこそ

回答3:

首先あったればこそ这句话的语法错误了,这里应该是あればこそ。假定型ば型前面不接过去式。这句话的意思是正因为有家人的理解,我才能专注于工作。

回答4:

( 连语 )
〔动词「ある」の仮定形に接続助词「ば」と系助词「こそ」の付いたもの〕

理由・原因を强めて言い表す。…があるからこそ。 「君の忠告が-,今日の成功があるのだ」

仮定条件を强めて言い表す。…があってはじめて。 「法廷では,证拠が-真実と言えるのだ」

反语表现として,强い否定の意を表す。 …もない。 「地震だと惊いている间も-,いきなり体が持ち上げられた」

回答5:

卡莫急 = 気持ちいい(ki mo qi yi yi)【意思:真舒服啊】

卡急麻 = おかしいな~(o ka xi na~)【意思:好奇怪啊】

呀灭跌 = やめて(ya mei dei)【意思:住手、不要啊】

塑嘎衣死勒 = そうですね(sou dei si nei)【意思:是啊】

你写的音实在很难分辨,只能从大致去判断了!!
满意请采纳。